東京都目黒区目黒にある元競馬場交差点、ここは一見、何もないように見える静かな通り。
しかし隔週の日曜日の午後になると、その静けさは一変します。多くの人々が楽しみにしているお弁当が作られていて、そのお弁当はなんと、毎回完売。
その裏にはレシピ開発プロフェッショナル、赤沼香織の存在があります。
毎回完売の秘密に迫ります。

ソトメグロ弁当とは?
ソトメグロ弁当は2020年4月よりスタートしたお弁当です。
コロナ禍での自粛・各種規制時に「世界のおいしいものをご自宅で食べてもらおう」とレシピ開発の拠点であった業務用テストキッチンを改造し、弁当営業をスタートしました。営業日は不定期・告知はInstagramと店頭のチラシだけでしたが、回を重ねるごとに予約数が増え、今では営業日の告知と同時に予約が殺到するお弁当となりました。
コンセプトは「プロが引き受ける手間」

「世の中には魅力的で美味しいお弁当が溢れています。それを作るには、家庭料理のような手間がかかります。でも、その手間を私たちが引き受けることで、多くのおかずを一度に味わえる幸せを提供したいと思っています。」そう語るのは、ソトメグロ弁当のリーダー、株式会社Paysanneの赤沼香織。
彼女の率いるクリエイティブチームの手にかかれば、さまざまなおかずが詰まった、見た目にも楽しいお弁当が誕生します。
五味プラス旨み

このお弁当には、五味プラス旨みが詰まっています。
酢の物、甘いもの、塩辛いもの、素材そのものの味、出汁のみを用いたもの。これらが毎回バランス良く配置され、一つ一つの味が際立ちます。

世界中の様々な食材を駆使したレシピ開発や企業向けの商品開発に携わっている経験から加工品について深く理解していますが、ソトメグロ弁当においては、旬の食材のコンディションに合わせて味わいのバランスを調整したい、という思いから意図的に加工品を控え、素材そのものから手作りにこだわっています。
素材一つ一つのコンディションを見極め、お弁当箱全体の味わいを考えながらそれぞれの時期に最も美味しい旬の食材のバランスを追求し、1つ1つ丁寧に料理しています。天気や温度、湿度なども考え、販売日の当日朝から仕込んでいます。
洗練しすぎない、懐かしい味

目黒区目黒という都会の真ん中でありながら、このソトメグロ弁当ではあえて田舎のおばあちゃんの味を再現します。
赤沼は「洗練しすぎず、懐かしい感じの味付けを意識しています」と語ります。
そこで使われるのは、旬の食材。素材そのものの味を最大限に引き立てるための工夫がされています。
味わい深い配置

赤沼のお弁当には、焼き魚やかぼちゃ、じゃがいもなど、全体の配置を決定付ける重要なおかずがあります。
その配置により、一つ一つのおかずが互いに影響を与え合い、深みのある味わいを生み出します。
また、その豊富な種類のおかずを数えることその豊富な種類のおかずを数えることが、お客様にとっての楽しみの一つとなっています。
「何種類あるかをまず数えてから食べる」
というお客様のエピソードは、赤沼のお弁当がいかに多様性に富んでいるかを物語っています。
連日完売の秘密

そんな赤沼の手掛けるお弁当が連日完売する理由は、そこに詰まった手間と愛情にあります。
その手間を、彼女はお客様から引き受けることで、誰もが手間をかけて作ったお弁当を楽しむことができます。
また、田舎のおばあちゃんの味を思い出させる料理は、忙しい都会生活の中で一時の安らぎを提供します。そして何より、彼女が創り出す五味プラス旨みの組み合わせは、味わいの深さと多様性をもたらし、飽きることなく食べることができます。
赤沼香織の手によるこのお弁当。
その美味しさはもちろん、一つ一つのおかずに込められた手間と愛情、そしてプロの技術が詰まっています。これこそが、彼女のお弁当が連日完売する理由なのでしょう。
コロナ禍に業務用レシピ開発の拠点から誕生したお弁当 ソトメグロ弁当
株式会社ペイザンヌは業務用レシピ開発を主たるサービスとして展開する企業です。コロナ禍に保有するテストキッチンを改造し、お弁当を販売開始したところ、口コミで人気となりました。
コロナ明けに営業を終了していましたが、そのクオリティに対して再開要望が多いことから隔週日曜日に営業することにしました。instagramとと店頭の看板、チラシで訴求しています。
【お弁当の包材が変わります!】
今までのソトメグロ弁当は木のお弁当箱を使っていましたが終売のご連絡を頂いてました。
代替を探すにあたって
・自然の質感があるもの
・お弁当の蓋を開けた際にワクワクできるもの
この2つを大事にしながらさまざまなお弁当箱を試し、新しい包材に出会いました!
少し雰囲気が変わりますが、中身も今までと変わらない内容量で販売します!
今週末のお弁当もお楽しみに!ご予約承り中です!
#ソトメグロ弁当
#和弁当

【お弁当の包材が変わります!】
今までのソトメグロ弁当は木のお弁当箱を使っていましたが終売のご連絡を頂いてました。
代替を探すにあたって
・自然の質感があるもの
・お弁当の蓋を開けた際にワクワクできるもの
この2つを大事にしながらさまざまなお弁当箱を試し、新しい包材に出会いました!
少し雰囲気が変わりますが、中身も今までと変わらない内容量で販売します!
今週末のお弁当もお楽しみに!ご予約承り中です!
#ソトメグロ弁当
#和弁当
お弁当再開します!
暑さもひと段落してきましたので、お弁当販売を16日土曜日から再開します!
メニューは旬の食材盛り沢山、詳細はInstagramにてまたお伝えします!
ご予約はフォームもしくはお電話にて承ります!
営業時間は12時から15時、バナナケーキとパイナップルケーキも販売します!
ご予約お待ちしてます!
#ソトメグロ弁当 #和弁当 #ご予約お待ちしております

お弁当再開します!
暑さもひと段落してきましたので、お弁当販売を16日土曜日から再開します!
メニューは旬の食材盛り沢山、詳細はInstagramにてまたお伝えします!
ご予約はフォームもしくはお電話にて承ります!
営業時間は12時から15時、バナナケーキとパイナップルケーキも販売します!
ご予約お待ちしてます!
#ソトメグロ弁当 #和弁当 #ご予約お待ちしております
私たちのECがスタートしました!
あまりECでの販売は考えていなかったのですが、とても多くのお客様から暖かいコメントをいただき、また贈答品にお買い求めいただくことも増えてきたのでECを立ち上げてみました。
まずは第一弾としてバナナケーキ、パイナップルケーキを販売します!
ECでは毎月8のつく日(8日、18日、28日)に出荷します。
店頭での皆様のお声をお聞きしながら商品やサービスを広げていこうと思います。
是非いろいろお声を聞かせてくださいませ。
ECのインスタも作りました。
フォローよろしくお願いします!
↑
画像にリンクタグが付いており、そこからリンクで飛べます。
#cafebohemienne

私たちのECがスタートしました!
あまりECでの販売は考えていなかったのですが、とても多くのお客様から暖かいコメントをいただき、また贈答品にお買い求めいただくことも増えてきたのでECを立ち上げてみました。
まずは第一弾としてバナナケーキ、パイナップルケーキを販売します!
ECでは毎月8のつく日(8日、18日、28日)に出荷します。
店頭での皆様のお声をお聞きしながら商品やサービスを広げていこうと思います。
是非いろいろお声を聞かせてくださいませ。
ECのインスタも作りました。
フォローよろしくお願いします!
↑
画像にリンクタグが付いており、そこからリンクで飛べます。
#cafebohemienne
今日はお菓子の日!
いっぱい仕込みました!
12時から18時、お待ちしてます!
#cafebohemienne
#ソトメグロ
#目黒
#スイーツ
#プリン
#ブランマンジェ
#ゼリー
#バナナケーキ

今日はお菓子の日!
いっぱい仕込みました!
12時から18時、お待ちしてます!
#cafebohemienne
#ソトメグロ
#目黒
#スイーツ
#プリン
#ブランマンジェ
#ゼリー
#バナナケーキ
大好評企画、お菓子の日!
第2弾は7月30日、テーマは「昭和へGO!」です。
前回大人気で即完売したプリンやゼリー、毎回完売のバナナケーキ、ブランマンジェを販売します!
(本日もお弁当の販売はございません)
7月30日12時から18時で営業します!
#お菓子の日
#昭和レトロ
#昭和へgo
#バナナケーキ
#ゼリー
#目黒
#ソトメグロ弁当
#目黒マルシェ

大好評企画、お菓子の日!
第2弾は7月30日、テーマは「昭和へGO!」です。
前回大人気で即完売したプリンやゼリー、毎回完売のバナナケーキ、ブランマンジェを販売します!
(本日もお弁当の販売はございません)
7月30日12時から18時で営業します!
#お菓子の日
#昭和レトロ
#昭和へgo
#バナナケーキ
#ゼリー
#目黒
#ソトメグロ弁当
#目黒マルシェ
レシピ開発のプロフェッショナル 株式会社ペイザンヌ
株式会社ペイザンヌは、食品メーカーやレストランに対する業務用レシピ開発を主なサービスとして手掛ける企業。
食材の特性、加工品の強みと弱みを熟知しているからこそ、その経験とノウハウを活かし、さまざまな要素を織り交ぜた一品一品を手作りし、ソトメグロ弁当を作っています。